住宅ローンの組み方いろいろ

つなぎ融資ってどんなもの?仕組みや手順・注意点、対応銀行を確認

更新日:

基本的に住宅ローンは、家が完成している場合に融資されるものです。
担保価値も見れないし実際に建物が建つのか分からない状態じゃそりゃ貸してくれないよね

マンションや建売住宅、中古住宅を購入する場合は、費用の総額がすでにはっきりと分かっていて、まとめて支払いができるので、引き渡しのタイミングに合わせて融資実行をしてもらえばいいので、特に問題は起こりません。

ただ、注文住宅を建てる場合は、建設工事期間中に「着工金」や「中間金」など数回に分けて費用がかかってきます。

土地を購入して注文住宅を建てる流れ

その時に、自己資金から支払わない場合は住宅ローンでは対応ができないので「つなぎ融資」というものを利用するということになります。

つなぎ融資とはどんなものなのか、つなぎ融資の仕組みや手順、利用する場合の注意点、対応している銀行などについて見ていきます。



 

つなぎ融資とは?どういうもの?

つなぎ融資とは、建物が完成して住宅ローンを正式に融資実行してもらうまでの期間に、“つなぎ”として借入するローンのことです。

注文住宅など新築一戸建てを建てる場合は、建築工事の着工のときに支払う「着工金」、上棟のときに支払う「中間金」、竣工の時に支払う「竣工金」などの支払いが発生します。

金額はそれぞれですが、それなりにまとまった金額が必要となります。

そこで、住宅が完成するまでに必要な費用をまかなうためのローンとして「つなぎ融資」があります。

土地の購入代金から利用できる場合もあります。

つなぎ融資の仕組みや利用の流れ

まずは、つなぎ融資を取り扱っている金融機関で、住宅ローンとつなぎ融資を申し込みます。

審査が通れば、つなぎ融資が実行されるので、そこから土地代金、着工金や中間金、竣工金などを支払います。

回数に制限があったり、借入額の○%までというような限度があったりします。

つなぎ融資の借入中は、金利のみを支払って、建物が完成し引き渡し後の住宅ローンの「融資実行」の際に、つなぎ融資の清算が行われる仕組みとなります。

つなぎ融資は住宅ローンを使って完済してしまうんだね。



 

つなぎ融資の注意点

つなぎ融資を利用する場合の注意点について見ていきます。

 

金利や手数料・印紙代などの諸費用がかかる

つなぎ融資も住宅ローンと同じように、借入期間や金額に応じて、利息が発生します。

つなぎ融資は基本的に1年未満の期間となります。

住宅ローンに比べると金利は高め(今はだいたい3%くらい)になります。

さらに、事務手数料(10万円くらい)や契約書の印紙代などの諸費用かかります。

自己資金で賄えるのならば、できるだけ借りない方が節約できます!

 

どこの金融機関でも取り扱っているわけではない

つなぎ融資はどの金融機関でもあるわけではありません。

住宅ローンをしっかり比較して選んでいても、金利が安くて自分にピッタリの住宅ローンを見つけていても、そこでつなぎ融資を取り扱ってくれていないこともあります。

自己資金で着工金や中間金を支払えなくて、つなぎ融資を利用したいと思っている人は、「住宅ローンを選びだす段階」でつなぎ融資が利用できるかどうかをチェックしておく必要があります。

金融機関によっては、つなぎ融資はできないけど、「分割融資」など、他の方法で着工金や中間金を支払うための融資がある場合もあります。

 

つなぎ融資についてまとめ

土地購入や着工金・中間金などの費用の支払いに利用できる「つなぎ融資」。

どの金融機関でも利用できるわけでもなく、金利や諸費用もかかってくるという点に注意しましょう。

着工金や中間金など建築費用の支払い方法は、建築会社とのやりとりになります。交渉してみて、金額を少なくしてもらうなどが可能であれば、自己資金で支払うか、つなぎ融資の金額を減らすこともできます。

つなぎ融資は自己資金が少ない場合に、注文住宅や新築一戸建てを建てるためにありがたい仕組みとなっています。

自己資金をしっかり貯めておくなどして、つなぎ融資は利用しない方が節約はできるので、しっかりと計画しておきましょう。

 

つなぎ融資が利用できる銀行

つなぎ融資を取り扱っている銀行をいくつか紹介しておきます。

この他にもありますが、当サイトおすすめ住宅ローンの中からピックアップさせてもらいました。

 

イオン銀行

つなぎローンの取扱いは店舗のみ。

物件所在地などによっては取扱いできない場合があり、つなぎローンを申込めるかどうかは、融資対象物件最寄の当行店舗の判断となるようです。

ARUHI

住宅建築過程で必要な資金に対する融資、中古住宅購入後にリフォームをする過程で必要な資金に対する融資に利用できる「ARUHフラットつなぎ」が用意されています。

交付は最大4回まで。土地購入資金、着工金、上棟金、竣工金、または、中古住宅取得資金、リフォーム請負締結時資金、リフォーム着工時資金、リフォーム完了時資金が対象。

楽天銀行

変動金利(固定特約付き)、フラット35、フラット35S、「固定と変動」 での融資までのつなぎ資金として利用することができる「つなぎローン」が用意されています。

つなぎローンは土地取得資金、着工金、中間金、最大3回まで分割融資が可能

 

 

公式ツイッター:

スポンサーリンク





-住宅ローンの組み方いろいろ
-

Copyright© おすすめ住宅ローンまとめ|金利と特徴から比較【新規も借換も】 , 2023 All Rights Reserved.