じぶん銀行の住宅ローン
じぶん銀行(au×三菱UFJ銀行)の住宅ローンは、最低基準の低金利。
がんと診断されたらローン残高が半分になる「がん50%保障団信」が保険料無料で付けられる。
申込から契約までネットで簡単に完了。
シンプルな手続きで、仮審査は最短即日回答・最短10日で契約完了(を目指している)。
事務手数料 | 保証料 | 一部繰上返済手数料 | 団体信用生命保険料 |
借入額の2.16% | 無料 | 無料 | 無料 他あり |
この記事の目次
KDDIと三菱UFJ銀行が共同で設立
じぶん銀行は、KDDIと三UFJ銀行が共同出資して設立されたネット銀行。
新しいことにチャレンジしていくスマートなインターネット銀行。

固定も変動も低金利

借入金利
「変動金利」
「固定金利特約(2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年)」
の2種類の金利タイプから選べます。
2つを組合わせる「ミックス」で借入れすることもできます。
金利プラン
基準金利から一定の金利を引下げるプランを2種類用意されています。「変動金利」の場合は、「全期間引下げプラン」のみとなります。
当初期間引下げプラン
当初の固定金利特約期間を重視し借入金利を引下げられます。
期間中の金利引下幅は全期間引下げプランより大きくなりますが、特約期間終了後の引下幅は全期間引下げプランよりも小さくなります。
全期間引下げプラン
借入期間中すべての期間において、借入金利を引下げられます。
当初期間引下げプランに比べ、特約期間中の金利引下幅は小さくなります。
ガンと診断されたら住宅ローン残高が1/2に!

保障内容も充実していて、「ガン」と診断されると、住宅ローン残高が1/2になる「ガン50%保障団信」が保険料の負担なし(無料)で付帯されます。

さらに、ガンに加え、所定の10種類の生活習慣病を保障する「11疾病保障団信」など、5つの団信プランが用意されています。
ユニークな団信プラン
じぶん銀行の住宅ローンを利用する場合は、必ず団信に加入する必要があります。
5つの団信プランが用意されています。健康上の理由で団信に加入できない人のために、一般団信よりも引受範囲を拡大した「ワイド団信」も用意されています。
「一般団信・がん50%保障団信」は上乗せ金利なし(実質無料)
「がん100%保障団信」は年0.2%、「11疾病保障団信」は年0.3%、「ワイド団信」は年0.3%の金利上乗せ
がん50%保障団信、がん100%保障団信、11疾病保障団信は満50歳までの人が加入できます。
団体信用生命保険の申込み・告知は、仮審査申込後に手続きすることができます。
じぶん銀行住宅ローンは6つの費用「0円」
住宅ローンを借り入れる際には、いろいろな諸費用が発生しますが、じぶん銀行の住宅ローンは、6つの「0円」というのを掲げています。
「団体生命信用保険(一般団信)」の保険料が0円
「がん保障特約(50%)」の保険料が0円
保証会社を利用しないので、「保証料」も0円
ネットで手続きを完了させれば、書類が不要なので「収入印紙代」も0円
一部繰上返済手数料も0円(1円からOK)
他行口座から返済口座への資金移動が0円
auユーザーならさらにお得【au住宅ローン】

毎月500円分がau WALLETプリペイドカードへ最長5年間キャッシュバック(チャージ)されます。
「au住宅ローン」という別名で展開されていますが、内容はじぶん銀行住宅ローンと同一で、「au住宅ローンセット割り」が付帯する「じぶん銀行住宅ローン」というものです。
新規借入までの手続きの流れ

借入日がきまったら、早めに手続きを進めるようにしましょう。
じぶん銀行に口座を持っていない人は、本審査完了までに口座開設が必要です。
じぶん銀行の住宅ローンは、専用の「住宅ローン マイページ」を通じて、仮審査から本審査、繰上返済などすべての手続きを行っていくことになります。

契約書の記入や捺印は一切不要
一般的な住宅ローン契約では、書類の契約書が必要になり、書類のやりとりに時間がとられがち。
じぶん銀行では、住宅ローン契約手続きをネットで完結させることで、原則、契約書の記入や捺印が不要になって、手続きにかかる時間短縮を実現。


仮審査の申し込み
住宅ローンマイページの登録をして、仮審査申し込み。
仮審査申込完了メールが届いたら確認のうえ、団信の申し込み。
仮審査結果を確認
じぶん銀行での仮審査完了後、メールで仮審査完了のお知らせが届く。
住宅ローンマイページにログインし、仮審査結果を確認します。
本審査申し込み
仮審査の結果画面にある「上記内容で本審査のお申込みに進む」ボタンを押して、本審査の申し込み。
本審査時の必要書類をパソコンまたはスマホでアップロード。(郵送・FAXでの提出も可能)
本審査結果を確認
じぶん銀行での本審査完了後、メールで本審査完了のお知らせが届きます。
住宅ローンマイページにログインして、本審査結果を確認。
契約手続き
不動産会社の担当者に連絡する
申し込み本人から、本審査結果を不動産会社の担当者さんに連絡し、借入日(引き渡し日)、売買契約や請負契約の残代金などの支払金額と振込先、引渡日当日の立会い決済の有無を確認します。
契約手続きの申し込み
住宅ローンマイページにログインし、不動産会社から確認した、借入希望日、借入金額、金利タイプなど最終の契約内容および振込をする支払金額、振込先の情報を入力。
電話で最終意思確認
入力した契約内容について、最終の意思確認が行われます。
抵当権設定のため司法書士との面談も行う必要があります。
契約完了
借入金額が振り込まれて、指定した振込先に払い込まれます。
売主が代金が振り込まれたことを確認し、決済が完了。
抵当権の設定も終われば契約が成立となります。
融資のタイミングは、建物完成時の一括となります。
じぶん銀行の住宅ローンについてまとめ
金利も魅力。特に変動金利でみるとトップクラスの低金利。
保証料、一部繰上返済手数料は無料で、「基本的な団信」に「がん50%保障団信」も保険料は無料。
さらに金利上乗せすれば、「がん100%保障団信」や「11疾病保障団信」も。
auユーザーには毎月500円キャッシュバック(最大5年)もあり。
利用できる人として、「前年度の年収(自営業の場合は申告所得)が200万円以上のお客さま」となっていて、自営業の人でも申し込みやすくなっています。(審査に通りやすいというわけではありません。)
