「住宅ローン基礎知識」 一覧

住宅ローンについて知っておくべき基礎知識。まずはここから学んでいきましょう。

カテゴリ一覧

住宅ローン種類

住宅ローン基礎知識

住宅ローンの種類|民間ローン・公的ローン・半官半民ローンの違い

2018/03/17  

住宅ローンは、銀行で借りるものというのは一般的にイメージできることですが、実は銀行以外でもかりることができます。 住宅ローンは主に、「民間ローン(民間融資)」、「公的ローン(公的融資)」に分けられます ...

住宅ローン保証料とは

住宅ローン基礎知識

住宅ローンの保証料とは|相場はいくら?無料だとデメリットもある?

2018/03/16    

住宅ローンに関連する諸費用の中でも高額なものになるのが、住宅ローン保証金。 保証料が無料の住宅ローンも増えていますが、銀行によっては保証会社との契約が必要となっていて、保証料がかかるところもあります。 ...

売買契約 内容 流れ 必要な物

住宅ローン基礎知識

売買契約とは?内容や流れ・必要な物・手付金まで分かりやすく解説

2018/02/28  

住宅の購入を申し込んだら、「売買契約」を締結することで正式なものになります。 住宅を購入するのは大きな金額の買い物となるので、契約は慎重に進めるようにしましょう。 私たち一般人には慣れないことも多いの ...

住宅ローン基礎知識

抵当権設定とは?そもそも抵当権ってなに?担保とは違う?費用は?

2018/02/14  

多くの人が、住宅ローンを組む際に初めて行うことになる抵当権設定について。 普通なら、流れに身を任せて何となくで手続きをしていることも多いのですが、せっかくだから予習しておきましょう。 抵当権や抵当権設 ...

住宅ローン基礎知識

融資実行日には何をする?流れや手順、注意点について|決済&引き渡し

2018/02/09    

住宅ローンの融資が実際に行われて、住宅購入資金が振り込まれる「融資実行」。 住宅の購入代金の決済や登記の手続き、一般的に鍵の引き渡しも同時に行われます。 住宅ローンの流れの中で見ると「金銭消費貸借契約 ...

住宅ローン基礎知識

【担保評価額】借入可能額は収入だけでは決まらない!担保価値も関係します

2018/02/08  

住宅ローンの借入金額の上限は、借りる側の私たちが自由に決めることができるものではありません。 借入可能額(限度額)の範囲内で購入できる物件を選ぶ必要がでてきます。 ▶︎自分の年収に対して ...

住宅ローン基礎知識

住宅ローンの金銭消費貸借契約とは?内容や注意点、必要書類などについて

2018/02/08  

住宅ローンの手続きの手順で言えば、「本審査」に通過した後に行う、正式な住宅ローンの契約となります。 参考記事 住宅ローンの申込から借入までの流れ・スケジュールをしっかりと確認しよう! 金銭消費貸借契約 ...

住宅ローン基礎知識

返済期間はどうやって決める?長い短いにおけるメリット・デメリット

2018/02/05  

住宅ローンは大きな金額となるので、長い期間にわたって返済していくというのが一般的。返済期間を決める際は、退職する年齢に合わせて考えるという人も多いと思います。 また、退職後も返済が続くという場合、「繰 ...

住宅ローン基礎知識

住宅ローンの借入にかかる諸費用は種類がこんなに!目安はどのくらい?

2018/02/03    

住宅を購入する際には、物件の価格以外にも、いろいろな諸費用がかかってきます。 購入費や建築工事費以外にかかる費用のことを「諸費用」と呼びます。 予算を考える場合、この諸費用をしっかりと頭に入れておく必 ...

住宅ローン基礎知識

返済負担率(返済比率)とは|25%以下は安心はホント?安全な額の求め方

2018/01/31  

そんなとき、「自分はいくら借りられるのか?」というのが最初に思いつくことだと思います。住宅の購入予算が出せないと、物件選びにも影響してきます。 購入する物件が先に決まってしまうと、負担が大きすぎる返済 ...

住宅ローン基礎知識

住宅ローンの申込から借入までの流れ・スケジュールをしっかりと確認しよう!

2018/01/26    

住宅ローンの審査には、基本的に「事前審査(仮審査)」と「本審査」があります。事前審査に通らなかったら、他の銀行をあたる、など段取りがズレ込んでしまう可能性もでてきます。 「住宅購入の手続き」や「注文住 ...

住宅ローン基礎知識

元利均等返済・元金均等返済の違いやメリット・デメリット|住宅ローン返済方法

2018/01/24  

住宅ローンの返済方法には、2つの方法があります。 毎月の返済額が変わらない「元利均等返済」と、毎月返済額が減っていく「元金均等返済」です。 名前も似ていて、ややこしく、よく考えないまま選んで住宅ローン ...

住宅ローン基礎知識

自分の年収に対していくら借りることができるのか【借入可能額を試算】

2018/01/23  

自営業の住宅ローンで、自分の年収でいくと、いくらまで借りれるものなのか。住宅を購入する予定がない人でも、興味はあるでしょう。 当然ですが、住宅ローンは、借りたい金額を言えば「どうぞ」と貸してもらえるわ ...

住宅ローン基礎知識

自己資金を「購入金額の最低でも2〜3割は」用意するのが理想

2017/02/09    

家を建てる資金は、「住宅ローンの借入金」と「自己資金」でまかなうのが普通です。 そのことから、「今あなたかどのくらいの金額の住宅を購入できるのか」というのは、「借り入れできる金額」と「預金額などの自己 ...

Copyright© おすすめ住宅ローンまとめ|金利と特徴から比較【新規も借換も】 , 2023 All Rights Reserved.